初戦突破


 〜2004年度 第13戦〜
日時:9/19(日)12:30〜14:00
場所:四條畷市民グランド
集合:11:30
内容:秋季大会初戦 vs チャンプ
参加:畠山・山本・細川・祖父江・兎子尾・中谷・戸出・坂倉
   岩本・成田・稲野


●試合結果

   CY|00500 |5
   −−−−−−−−−−−
   BH|22101×|6

    (勝) 山本
    (失) 戸出・兎子尾(2)


●打撃成績
     イニング 1  2  3    4  5   打安点   率
【BH】
(遊)  兎子尾 左安 捕飛      三安      320  .???
(二)  戸出  死球 死球      三振      100  .???
(中三) 中谷  遊ゴ 左失      三振      301  .???
(左)  畠山  左本 左飛         死球   211  .???
(三)  祖父江 四球    捕安           210  .???
  中  成田                捕ゴ   100  .???
(右)  稲野  左安    投犠      左安   221  .???
(一)  細川  投ゴ    投ゴ           200  .???
(捕)  岩本     左安 左安           221  .???
(投)  山本     捕飛 中飛           200  .???

チーム打率: .???

【CY】
     原田  三ゴ    左二   左安      320
     増谷  二失    遊失   一飛      300
     大岸  投安    四球   四球      111
     福岡久 三飛    左安   遊失      311
     日高     右飛 中飛   三振      301
     田浦     中飛 死球           100
     河野                三振   110
     梅原     投ゴ 左安           211
     山田                左飛   100
     福岡芳       四球 一飛   三振   200
     水山        左安   三ゴ      211


●投手成績
      回数 失点 被安打 与四死 奪三振 盗塁 牽制刺  防御率
【BH】
 山本    5  5   6   4   3  2   0   ?.??

チーム防御率: ?.???

【CY】
 水山    3  5   6   3   0  5   0
 日高    2  1   2   1   2  0   0


●詳細
【1回表】
ジャンケン負け、後攻で試合開始。チャンプの攻撃、1番サードゴロでワンアウト。
2番セカンドゴロ、これを戸出が弾いてエラーとなり出塁を許す。3番ピッチャー
ゴロ、セカンド送球ランナーフォースアウトでツーアウトとなり4番、サードフライ
でスリーアウトチェンジ。
【1回裏】
1番兎子尾、追っつけてレフト前ヒットで出塁。2番戸出の時、エンドランのサイン
も、球が逸れバットには当てれず、さらにセカンドへの送球はストライクでランナー
兎子尾タッチアウト。その後、戸出は死球で出塁。3番中谷の時、戸出盗塁で二進。
さらに、送球をショートが弾いて転々とする間に戸出一気に三塁へ。中谷は緩い
ショートゴロでツーアウト。この間に戸出が先制のホームイン。ツーアウトランナー
無しとなり、4番畠山。春の大会に継いで、今年大会での二本目となる、レフトへの
ソロホームランで二点目。5番祖父江、四球を選び出塁。6番稲野、狭い三遊間を
ゴロで抜くレフト前ヒットでツーアウト一二塁となり、7番、新戦力、大会初出場の
細川。ピッチャーゴロに倒れスリーアウトチェンジ。
【2回表】
5番からの攻撃、ライトフライでワンアウト。6番センターフライでツーアウト。
7番ピッチャーゴロと見事三者凡退に打ち取る。
【2回裏】
8番岩本、レフト前ヒットで出塁。9番山本、送りバントを二度失敗した後に
キャッチャーフライに倒れワンアウト。1番兎子尾もキャッチャーフライでツー
アウト。2番戸出の時、岩本盗塁で二進。戸出は先程に続いて死球。ツーアウト
一二塁となり、3番中谷。ここで岩本盗塁で三進、やや遅れて戸出も二塁に盗塁。
中谷の当たりは強い当たりのレフトライナー、チャンプのレフト、やや横に寄って
捕球、、、かと思いきや、一度グラブに入れて落球。岩本、戸出と帰って二点追加。
ツーアウト二塁で先程ホームランの畠山。この打席も左中間への大きな当たり、今回
は上がりすぎたか、フェンス前で先程エラーをしたレフトがナイスキャッチでスリー
アウトチェンジ。
【3回表】
魔の3回、、、8番からの攻撃、四球を与える。9番、ランナー盗塁で二進後に
レフト前タイムリーヒット。1番に戻って、レフトオーバーの二塁打でランナー
二三塁。2番ショートゴロ、ランナーを見やってファースト送球するが、これが
横に逸れ、バッターランナーセーフでノーアウト満塁の大ピンチ。ここで3番には
押し出しの四球で二点目。4番はレフト前ヒット、三塁ランナーはホームインも、
畠山−兎子尾−岩本のバックホームでセカンドランナーはアウトに。ランナーは
それぞれ進塁しており、ワンアウト二三塁で5番。ショート後方、センター前への
微妙な距離のフライ、中谷前進して好捕、しかしランナーはそれぞれタッチアップで
一人生還。ツーアウト三塁となり6番、死球を与え、一三塁に。7番にはレフト前に
ヒットを許し、ついにこの回五点目、逆転を許す。さらにツーアウト一二塁で、この
回二度目となる8番、ここはファーストフライに打ち取りスリーアウトチェンジ。
【3回裏】
逆転を許してしまった後の攻撃、何とか早く追いつきたいところ。
5番祖父江からの攻撃、いつもの芯を外した打球が、今回は相手バッテリーの間で
凄まじい横回転、キャッチャー抑えることができず内野安打に。6番稲野、エンド
ランを狙うが、アウトローの地面をするような球に空振り、祖父江のスチールと
なりランナー二塁へ。ここで稲野、ピッチャー前犠打でランナー祖父江三塁へ。
ワンアウト三塁となり、7番細川、ここもピッチャーゴロとなりツーアウト。
ランナー動けず。8番岩本、レフト前ヒットで祖父江生還、同点に。9番山本、
当たりは良かったがセンター正面へのフライでスリーアウトチェンジ。
【4回表】
9番からの攻撃、サードゴロでワンアウト。1番に戻って、レフト前ヒットで出塁。
2番の時、ランナー盗塁で二進、2番はファーストフライでツーアウト。3番は
四球でツーアウト一二塁に。ここで4番はショートゴロ、これをショート兎子尾
弾いてしまう。エラーでツーアウト満塁となり、5番。ここは何とか三振に打ち
取り、事なきを得る。
【4回裏】
チャンプ、ピッチャー交代、攻撃は1番から。サードゴロでワンアウト。2番戸出
三振でツーアウト。3番中谷も三振で、この試合ベア初めての三者凡退でチェンジ。
【5回表】
6番からの攻撃、三振でワンアウト。7番レフトフライ、8番三振と2回振りの
三者凡退に打ち取る。
【5回裏】
時間を見て、最終回確定となった攻撃、4番畠山から、皆がサヨナラホームランを
期待したが、ここは死球を受けて出塁。5番先程から守備に入っていた成田、送り
バントのサインだが、失敗、キャッチャー前に浮かしてしまう。これを相手捕手が
ダブルプレーを狙ったのか、フライを一度ワンバウンドさせて捕球、そして一塁に
送球してワンアウト、一塁から二塁に送球、微妙なタイミングだったが、セカンド
は畠山の好走塁(?)でセーフに。しかしここは先にセカンドに送球されていれば
完全にダブルプレーだったので、正直助かったところ。で、ワンアウト二塁となり
6番稲野、二球目を思い切り引っ張ると、レフト後方への当たり、相手のレフトも
焦ったか、グラブに当てたもののそのままボールは転々と・・・
二塁から畠山生還、ここでタイムアップ、サヨナラ勝ちを収める。


●コメント
ここぞという場面でタイムリーが生まれたということで勝つことができました。
薄氷を踏む思いですが、このギリギリで勝ったことが意味があります。打線で
圧倒して勝つチームではありません。守って守って廻りを盛り立てていかないと
いけません。なので、エラー三つというのは、今回は助かりましたが、次は何を
引き起こすかわかりません。次戦も厳しい戦いになります。
また、練習においても、攻守共に今回ミスのあったところ(バント等)を重点的
に行いますので、練習にも参加して次に向けて兜の緒を締め直しましょう。


 
<ウインドウを閉じる>